しかし、アルバイトやら大事な用事やら・・・・。
本日ようやく釣行できます。
昨シーズンの3月半ばは、ワカサギ釣りを終了していましたね。
今シーズンは、しつこくやりますよー(/・ω・)/
駐車場に着きますと、ボートの準備をしているお方が・・・・。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございまーす。
このブログを読んでくださっている方で、一度コメントもくださったとか。
暖かいので、防寒着不要。ウインドブレーカーで十分。帽子も、日よけになるようなものの方が良い。
この時期の定番ポイントに、迷わずボートを走らせます。
魚探には、それほど魚影は映っていません。それでも、冷え込みがない日がこんなに続いているのだから・・・。
これだけ布目に通い続けると、ポイントを外すことが少なくなります。
と言いつつ、外しますけど、今日は大当たり(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
勝手に連掛けになるのですが、基本は一匹ずつ、手返しよくですね。
チョコレートを食べながら、あまりカンカンにならないように・・・・( ´艸`)
イレパクが続いて、忙しすぎですな。いけませんな。
ということで、水上ぐうたら。コーヒー、おいしい(^^♪
午後からも、ドンドンよくなる法華の太鼓。
(日蓮宗の太鼓は、ドンドンとよく鳴ると、物事が良くなっていくをかけた洒落です。)
14時、はんぞさんが満足してお帰りです。
私の場合、1年目は100匹釣れたら、満足だったなあ。
こんなに釣れるなら、夜明けにスタートして夕方まで釣ったら、1000匹の魔界に到達するのでは・・・・と、
少し思いましたが、らしくないことはすべきではありませーん。ぐうたららしく(´ー`*)ウンウン
この記事へのコメント
kon
朝一に前後のアンカーロープがクロス、其処へ仕掛けが
絡まって大変でした、ご教授どおり魚はまだ散ってないと
感じました。
ぐうたら先輩の釣果は凄いですね、10束超え楽しみに
しています。
ぐうたら釣友会会員1
こんばんは。
おかげさまで、今日は楽しめました。
前のアンカーをかけたら、ロープを伸ばして、水深の二倍以上バックします。三倍の距離バックなら、なお良いです。バックした位置に後ろアンカーをかけて、前のアンカーロープを手繰って、前後のアンカーの真ん中に入ります。
アンカーについては、私も苦労しました。ようやく、それなりの形になりましたが、今でもうまくいかないことがあります。
1000匹? 目指しません。主義に反します( ´艸`)
今日は、できすぎでした。
コメント、ありがとうございます。
はんぞ
そんなに褒めたら調子に乗りますよ。
5束で新記録出たのは単に場所が良かっただけですよ。
しかしCワンドポテンシャル大ですねー
のっこみのワカサギパワーが凄い?
いや、これはぐうたらさんが上手いのですよね。
僕がこのポイント入っても5束は釣れなかったと思いますよ。
ぐうたら釣友会会員1
こんばんは。
お互い、いい釣りでしたね。
はんぞさんの入っていたポイントは深いので、手返しに時間がかかります。その差だけのことだと思います。
ぐうたらなどを「師匠」にせす、自主自立で工夫を重ねられましたから、この上達があるのであります。「師匠」辞退は、やはり正解なのです。
はんぞさんを、「釣友」と認識しました。これからも、助け合っていただけますよう、お願いいたしますm(_ _)m
コメント、ありがとうございます。
マッサン
凄い釣果が出ましたね。(ビックリ)
予想されてたとおり、Cワンドは恐ろしく釣れるんですね。
いや〜それにしても、700は恐ろしい数ですね。
風の無い日を狙ってCワンド入りたいですね。
今日のブログ見て早く行きたいって思ってます😊
PS 教えて頂いた片栗粉でワカサギ天ぷらしたら、僕が以前にしてた天ぷらより美味しかった😆とにかくワカサギの甘みが凄く感じられますね。
ぐうたら釣友会会員1
こんばんは。
次の風が弱そうな日は、21日(月)春分の日です。しかし、Cワンドは、当たればイレパク、外れれば100も釣れない。産卵が済んだら、ワカサギさんは満足して昇天します。次の、のっこみ待機組が入ってくれていたらいいのですが・・・。
私も小麦粉を使っていましたが、片栗粉を使ってみたら、おいしーい(/・ω・)/ サクサク食感ですね。
コメント、ありがとうございます。