久しぶりの凪 そりゃ行きますよ(((o(*゚▽゚*)o))) 2019.10.5

夏から秋の太平洋は、台風・熱低が遥か彼方にでもあると、波高2メートルが当たり前。
通り過ぎても、しばらくはうねりがきついです。
熊野でボートを出したい皆様は、じーーーーっと我慢しておられました。
ぐうたら釣友会会員1も、ずーーーーっと、ぐうたらしておりました。

CIMG5012.JPG

ワカサギ釣りで知り合い、一緒に海でも釣ろうと約束していたマッサンにショートメールを入れると、
30秒後に返信アリ。
「イクゥゥゥゥ」(けっして、卑猥な意味ではありません。)

CIMG5014.JPG

CIMG5013.JPG

本日の目標は、50cmオーバーのマダイを、タイラバで釣り上げること。

しかし、

CIMG5015.JPG
※マハタではなく、キジハタです。オキムさんが訂正してくれました。

ハタも美味しいから、好きですよ。・・・・・これではないんだぁぁぁ!(by テム=レイ)

D8oY1cPV4AEKqau.jpg

では、これなのか・・・

CIMG5016.JPG

これでもないんだぁぁぁぁ!

CIMG5021.JPG

わずかに近づいたけど・・・(´Д⊂グスン

CIMG5018.JPG

長さだけは、近づいたけど・・・・(`艸´;)


マッサンは、
「小さいけど、ツバスがなんぼでも釣れる。」
と、上機嫌。

CIMG5022.JPG


ぐうたらが、すねて、
「戻りながら、キスを釣る。」
と、出港場所に戻ろうとすると・・・・???
あれれっ、こんな景色見たことない。迷った。
そうだ、マッサンに電話して、助けてもらおうっと(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

ということで、マッサンは、ゆっくりイカ釣りができませんでした。
えらい、すんまへーん。


CIMG5025.JPG


CIMG5026.JPG

夫婦二人の二日分の夕食にはなります。良しとしましょう。楽しかったし、ぐうたら釣りができたし。

以前釣れた、50cmのマダイは、単なるビギナーズラックなのでした。



この記事へのコメント

  • マッサン

    ぐうたら様本日はお疲れ様です。
    海釣りに行こうと計画を立ててやっと天気にも恵まれ楽しい一日になりました。
    魚種もいろいろ釣れて良かったです。
    50センチのタイもう一度釣って下さいね。
    私も次はタイ釣りたいです。
    来月にはいよいよワカサギシーズン開幕ですが、それまでに又海釣り日にちが合えば行きましょう。
    2019年10月06日 00:30
  • ぐうたら釣友会会員1

    マッサン様

    おはようございます。
    昨日は、ありがとうございました。おかげさまで、楽しめました。

    賀田湾の中で迷うなんて、思いもよらないことでした。陸に向かって帰ればいいだけと思っていました。

    次回は、お互いに大きなマダイを狙いましょう。休みと凪と潮が一致してほしいなあ。マッサンは、アオリイカも・・・。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年10月06日 10:15
  • マッサン

    昨日、漁師さんにタイが釣りたいと言ったら、40メートルラインで30メートルを狙うようにアドバイス頂きました。

    底迄落とすと外道が釣れるらしいです。
    次はタイ持って帰りますよ。

    2019年10月06日 11:37
  • ぐうたら釣友会会員1

    マッサン様

    それは、タイラバではない別の釣り方ですね。撒き餌を使うサビキかな。釣り方にこだわらないので、漁師さんに教えてもらうのが、早道ですね。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年10月06日 12:23
  • 『釣りとわたし』のオキム

    出船おめでとうございます(*^_^*)
    お写真からするとマハタではなくキジハタ(アコウ)のようですよ。
    45センチのカンパチは嬉しいですね♬
    羨ましい。
    青物も濃いエリアみたいですし、そろそろライトジギングも装備したいところですね。
    まだまだこれからが本番!次回を期待しています(`・ω・´)
    2019年10月06日 20:27
  • マッサン

    教えて貰ったのはタイラバではなかったのですね。

    魚探に出る反応で慣れてきたら分かる様になるのかもしれませんが、私はまだ、魚が居るか居ないかの見方しかわかりません。

    釣り上げて色々覚えていきたいです。

    今私のタイラバは固定式なのですが、今度誘導式でチャレンジしたいと思います。
    固定式が好きなのですが、バレが多いので仕掛けて変えて見ます。

    青物釣れれば又青物狙ってしまいますが、、、
    2019年10月06日 21:48
  • ぐうたら釣友会会員1

    オキム様

    こんばんは。

    縦縞が鮮明でしたので、てっきりマハタかと・・・。
    キジハタでしたか。釣り慣れないと、魚種判別は難しい(。´・ω・)?
    美味しければ、何でもいいのですけど(*^▽^*)

    コメント&訂正、ありがとうございます。
    2019年10月06日 21:48
  • ぐうたら釣友会会員1

    マッサン様

    教えてもらえた釣り方は、たぶん籠仕掛けだと思います。タイラバの場合は、底に落としてすぐに巻き上げる動作を繰り返します。宙の魚も、追ってきます。
    今回、チャリコですけど、自作タイラバで釣れました。
    もしよかったら、簡単な作りのものですけど、自作品をさしあげますよ。スカートもネクタイも、オレンジ色と黒の縞模様が良さそうです。
    そりゃ、お高いタイラバには、負けますけど。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年10月06日 22:03
  • アメブロのshiro-cro

    ぐっ釣さん、ども!

    海って何かと大変ですな?

    もちろん獲物を釣れりゃァァ良しですけどね
    戻れなきゃ外海へドンブラコッコじゃシャレにならんですよ( ̄▽ ̄;)

    気イイ付けてくださいね?

    しかし今回の獲物は
    ワカサギに換算すると何匹分に相当するんですかね?

    くだらん質問で「そんなもんわかるか!」ってなるかと思いますけどね....やっぱり小っちゃかろうが海の獲物って食べごたえがあるって言いますか、お刺身でもいけるしボリューミーだし、THE!おかず!って感じですよね?(^^)d

    お疲れ様でした!


    2019年10月07日 02:21
  • ぐうたら釣友会会員1

    shiro-cro様

    おはようございます。

    海には危険がつきものですなあ。しかし、今回は危険というほどのものではありませんでした。燃料は、十分ありましたし、いざとなれば、手漕ぎでも(;゚Д゚)ー。
    賀田湾は、賀田・三木里・三木浦の三つの入り江に分かれていまして、三木里に帰りたいのに、賀田に向かっていたわけです。
    地理を良く調べることが、大事ですな(;^_^A

    えーっと、今回の獲物は、おかずにするとワカサギ200匹くらいのものでしょうか。なにしろ、捌くと嵩が半分以下になりますから。刺身だと、3分の1ですよ。ワカサギは、から揚げにすると、嵩が増えるでしょう。

    キジハタとチャリコは、刺身に、カンパチはなべ物になりました。カンパチも刺身にと思ったのですが、青物は寄生虫の心配がありますから。料理中、目視では、寄生虫なしでしたけど、念のため。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年10月07日 08:50
  • Dai

    ご無沙汰しています。いよいよワカサギのシーズンが始まりますね。先日霞ヶ浦にいって試し釣りをしてきました。
    まだ小さくて当たりが小さいのですがw霞ヶ浦では長い仕掛けに短いエダスがよいみたいです。雪国仕様と同じなのかな?
     これからワカサギに専念とおまったら、急に地元の仲間からアジ釣りのチャーター船のお誘いがきました。竿は磯釣り用の六メートルのがあるのですが、船の上では長すぎますかね?リールどうしましょう?初心者用のリールか中古のはあるのですが。w期せずして初体験の機会です。

    2019年10月07日 18:52
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    関東は、ワカサギ釣り解禁が早くて、いいですねえ。霞ヶ浦での釣果、おめでとうございます。ひょっとして、マイボート?

    アジ釣りについては、チャーター船なら、貸し竿があるかもしれません。一度だけなら、それで十分です。マイロッド・リールを持ちたいなら、セットの物が安いです。2万円以内かなあ。中古でよければ、タックルベリー。ヤフオクもいいかも。高級品は、いくらでも上があります。
    6メートルは、舟には長すぎて、ひんしゅくを買います。
    まずは、誘ってくれた人に、相談ですね。

    ワカサギ釣りも、アジ釣りも、楽しんでください。

    私の方は、10月末の魚影調査から、ワカサギ釣りにシフトします。楽しみです。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年10月07日 20:49
  • Dai

    ありがとうございます。貸し竿でやってみます。
    残念ながらボートはまだです。ただ買いたい機種は絞れてきました。一応Beeにしたいと思って問い合わせをしています。ゼファーと同じしくみだとか、何とかバイソンもよいのですが高くて重くて。
    購入は来期にしようと。まず今あるエレキをテストして。
    beeだと同時購入でエレキが二万五千円位だそうなので。
    2019年10月07日 22:05
  • マッサン

    ぐうたら様。
    タイラバ頂けるなら欲しいです。
    楽しみにしてま〜す。
    2019年10月07日 23:00
  • ぐうたら釣友会会員1

    マッサン様

    三連休は、残念ながら、大荒れの天気になりそうです。いつになるか分かりませんが、お渡しできるようにしておきます。

    そんな大したものではありませんよ。
    2019年10月07日 23:19
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    ゴムボを購入されます場合、後ろが大きなトランサム(板)になっているものをお勧めします。といいますのは、私のゴムボにドーリー(車輪)を取り付けられずに、苦労しているからです。カヤック用のドーリーを買って、一応は運べますが、水から揚げるときに、とても苦労します。跳ね上げ式のドーリーは、便利です。
    ご参考まで。
    2019年10月07日 23:59
  • Dai

    ぐうたら様

    ありがとうございます。
    どうしようか迷っていたところです。ぐうたらさんのがトランサムなしだったので、なしでいいかなと。キャリーのことがあるのですね。
    気になるのはトランザムタイプだと中が小さくなりませんか?今お使いのやつだとぐうたらさんは横になれるくらいの内寸ありませんか?
    確か長身と聞いていますが、私も183程ありますので。
    どうですかね。
    最初に行ったボート屋の親父さんはエレキ=トランザムタイプを進めてましたね。
    もういちど考えてみます。
    アドバイスありがとうございます。



    2019年10月08日 06:00
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    アキレスやジョイクラフトから、シーズンオフの売り出しがあるかも知れません。売れ残りとも言えますけど。そういうところで、私は失敗しています。

    よくお考えの上、納得のボートを選んでください。

    2019年10月08日 16:32
  • Dai

    こんばんは♪
    アジ釣りきまりました。クーラーボックスだけ持ってこいと言うのでとりあえずワカサギの使おうと思います。
    今日は仕事の後にワカサギ用の穂先作りです。鯨の髭を削ったのと、傘の梁を細く削ったのを作りました。
    ちょうど台風来るのでワカサギは11月~になりそうです。
    ゴムボート一周まわってきました。アキレス、ジョイ安売りしてました。持っている人の話を聞いてまわってきます。
    少し大きい一人用だと海は危険ですかね?
    熱融着が安全と聞いたのですが、アキレスの素材かジョイの厚さか、ゼファーバイソンの頑丈さか。もう暫く検討してきます。w
    五年の寿命?もネックになるのですかね?
    勉強することいっぱいです。
    2019年10月09日 22:56
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    こんにちは。

    穂先、工夫していますね。名作を作ってください。

    私には、ワカサギのことは少しなら分かりますが、海での釣りについては、数回の経験しかないので、それで言えることだけお話します。

    まず、クーラーボックスは、小さくても30リットル必要だと思います。私のクーラーボックスは、45リットルです。一回だけなら、その辺の発泡スチロール箱でも十分です。

    ゴムボートについては、身体の大きさよりも、載せる荷物の量を考えた方がいいです。ワカサギだけでなく海もということであれば、やや大きめを選ぶということになります。
    ただし、大き目のゴムボートは、当然重いです。
    安全性については、小さなゴムボートでも、安定感十分です。船外機の信頼性の方が重要です。もともと、完全な凪(それでもけっこうドンブラコ)でなければ、ミニボートは出せません。

    私が次のゴムボートを買うとすれば、アキレスのLFシリーズを買います。生地が丈夫です。船外機も2馬力が欲しいです。財布と相談ですけどね(-ω-;)ウーン

    私の場合、費用を押さえようとして、後から不満を持っています。やっぱり、いい物はお高い。でも、ぐうたら丸に愛着が湧いてきましたから、しばらくこれでいきますけど。
    2019年10月10日 12:06
  • Dai

    こんにちは
    やっと台風いきましたね。みなさん大丈夫ですかね?前回の台風で釣り場も大分被害をうけて、ダム湖の放流があったのでワカサギは流されたかなーと色々心配しています。
    メーカーからなかなか回答が来ないので勉強しています。
    アキレスの高いですねーw確かにちゃんとしたものは高いなーと感じました。
    ゴムボートトランザムで1人乗りというのもあったので調べています。調べているもののなかでゴムボートに後付けのエレキを付ける板をつけて
    それにドーリーをつけていました。また正式名称がわからずに類似商品に差し込みドーリーというものがありました。はねあげでないので使い辛いかもしれませんが。
    ぐうたらさんのにもつくかもしれませんよ♪
    今回調べたものは、約三種類
    ①ユーチューブの中にあった、ゴムボート(パワーボートと区別)に後付けの板とドーリーのもの、②通販にあったゴムボートにドーリーをゴムバンドにて接続するもの(①と同じものではないと思います)③某メーカーのゴム式トランザムタイプの後付け板?に下から差し込む、差し込みしきドーリー(一番はこれに近い)の③タイプを見つけました。
    ぐうたらさんなら自作出来るかもしれませんね。今自分の欲しいものに取り付け出来るか聞いています。
    2019年10月13日 18:26
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    アキレスは、値段が高いですが、素材がとても良いです。ゴムボート限定で考えるなら、LFシリーズが、買って後悔しないと思います。それ以外なら、ジョイクラフトのラボッシュなど。

    トランサムは、ボートの後ろ全部に一文字に付いている物が、買って後悔しないと思います。跳ね上げ式のドーリーを取り付けられるからです。値段は、高いですけど。
    私は、ミニトランサムが付いているジョイクラフトにしましたが、ドーリーは自作したものと、カヤック用のもの二つを場に合わせて使い分けています。水に浮かべるときには、ドーリーをセットしてから、荷物を載せますから、楽ちんです。問題は、水からあげるときです。荷物が載ったままのボート後方を持ち上げて、下にドーリーを差し込みます。脹脛を水につけた状態で、それをしなければなりません。うまくセットできずに、何度もやりなおします。波の中でそれをするのです。
    跳ね上げ式のドーリーなら、沖目でドーリーを下して着岸し、ボートから降りてすぐ引き上げればよいだけです。

    ただし、波静かな湖で、なだらかなスロープがある(布目湖のような)、そういう場所限定なら、後付けのミニトランサムや私が使っているようなミニトランサムでも、さほど不自由しないだろうと思います。

    後悔しない買い物をしていただきたいと、願っています。
    2019年10月13日 22:29
  • Dai

    なるほどそういう違いがあるのですね、ありがとうございます。
    2019年10月13日 22:56
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    違いが分かっていただけたようですね。購入しようとしておられるのはDaiさんですから、必要に合わせてボートを選ばれればよいのです。ただ、納得のいかないものは、たとえ、値段が1円であっても、いらないです。高価でも、使用してみて、納得のいくものなら、安いといえます。
    よくコメントをくださる方で、中古の軽いアキレス手漕ぎボートで、ワカサギを釣っておられる方がいます。荷物が少ないので、ボートは担いで水にジャブンです。使う場所にもよりますが、そのスタイルもありですよ。
    2019年10月14日 00:24
  • Dai

    ぐうたらさんこんばんは。
    台風の影響でアジ釣りがダメにはなりました。団体で借りていたのに残念です。
    ワカサギもすでに始まっている相模湖、津久井湖が恐らく12月まで、ボートが出せないようで。霞ヶ浦もまだ状況が不明。向こうに知り合いができたので調べてもらってます。千葉の所は、解禁、翌週と大きな台風2連発で、二名ほど釣りに行ったかたがいますが状況不明です。
    釣りに行くより道具を作る時間が長くなりそうですw

    2019年10月16日 22:56
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    海は、まだ荒れていますね。湖もいきなりの増水と暴風で、どうにもならなくなったのでしょう。

    私の住む紀伊半島は、自然の気まぐれで台風中心直撃をまぬがれましたが、関東・東北の被害の大きさに、愕然としています。明日は我が身かも知れません。
    亡くなられた方々は、戻ってきませんが、早くの復興を祈っています。

    Daiさんも、早く遊べますように。
    2019年10月16日 23:49
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

最近のコメント

紀伊長島・尾鷲アジング 2025.3.30~31 by ぐうたら釣友会会員1 (04/05)

紀伊長島・尾鷲アジング 2025.3.30~31 by kick (04/05)

ランガンケースにドリンクホルダーを取り付け by ぐうたら釣友会会員1 (03/26)

ランガンケースにドリンクホルダーを取り付け by kick (03/26)

アジング 結局は紀伊長島 2025.3.10~11 by ぐうたら釣友会会員1 (03/17)

アジング 結局は紀伊長島 2025.3.10~11 by ぱるピロ (03/17)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/21)

最近の記事