準備万端なのに海が荒れている(-ω-;)ウーン

梅雨が・・・・明けなーい(´;ω;`)ウゥゥ

203020-0000-whrg04-20190722090000.gif

明けるはずだったのに、迷惑な台風がやってきて、海はドンブラコ。
九州方面の皆様、被害は軽微でありましたでしょうか。

203020-0000-whrg04-20190724090000.gif

凪を待つしかありません。
退屈でーす。

退屈だから、「工作」という「病気」が出てきました。

CIMG4889.JPG

CIMG4890.JPG

CIMG4888.JPG

狭いボートの上では、単純な道具箱の方が、必要な物をすぐに手に取れるように思います。

ボウズ逃れのためのサビキ仕掛けは、現地の餌屋さんで調達します。


車に全部積み込んで、いつでも出撃できます。

わだつみの神々よ、静まりたまへー!


CIMG4887.JPG

モビルリール『ザク改』赤ツートンカラー.jpg

モビルリールは、やる気になったときに、じっくりと作っていきます。
一丁7000円で、販売もします。
だれか予約してくれたら、俄然やる気になるんだけどなあ。


この記事へのコメント

  • 『釣りとわたし』のオキム

    ぐうたらさんの記事を見て、わたしもタイラバ仕掛け自作しました。モノタロウさんでシリコンチューブ買いました。

    ぐうたらさんの研究熱心と製作意欲には頭が下がります(*´ω`)

    しかしこの雨どうにかなりませんかねー。
    2019年07月22日 01:22
  • ぐうたら釣友会会員1

    オキム様

    いえいえ、オキムルアー製作所には、到底及びません。ルアー作りに、あそこまでやる人は、そうそういないと思います。

    あのシリコンチューブは、対ワカサギ戦用モビルリールのモーター軸にはめるために買ったものです。リール一丁につき、数mmしか使いませんから、余りまくっています。モノタロウで買うと、メーターあたり200円ほどですから、安いですよね。でも、3500円以上買わないと、送料無料になりません。日用品と合わせて買うのがよいと思います。
    シリコンのカラーシートも売っていないかなあ。調べてみようっと。

    雨というより、風・波・雷ですよね。天気が安定してほしいです。波の高さについては、日本海側の方が、この時期、いくぶんましですね。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年07月22日 18:07
  • かんじ

    やっと梅雨明けですね。
    今週末は出船出来そうですね。
    土曜日に敦賀方面に行こうかと考えております。
    今日ミニボで行った友人が、真鯛75cm、スズキ60cm、小ヒラマサ2匹他を釣ってるので期待大です。
    尾鷲方面も良いポイントがいっぱいありますが、日本海側はミニボートでも結構な釣果に恵まれる事があるのでおススメです。
    2019年07月23日 16:00
  • ぐうたら釣友会会員1

    かんじ様

    こんにちは。

    今週末、梅雨はあけそうですが、猛暑が待っていますねえ。
    熊野まで片道3時間かかるので、朝方だけの釣りは、もったいないですが、仕方がありません。午後からは、ボートを出せる場所を探します。
    日本海側は、この時期、波が高くないです。行きたい気持ちはありますが、4時間以上かかるので、辛い所です。

    明日、熊野方面に行ってみます。
    かんじさんも、いい釣りを(^O^)/

    コメント、ありがとうございます。
    2019年07月23日 17:21
  • Dai

    ぐうたらさんこんにちは。
    色々ボートについて調べて回っています。霞ヶ浦無料のスロープのあるところがあるみたいです。北浦水面までがすぐなのでそのまま下ろせるとのこと。ただそれなりの重量のものをひょいと下ろせるものなのか?不明ですが。
    東京湾ゴムボート出せる場所があると噂があります。
    スロープなしでも出せるものなのですか?
    船橋三番瀬もカヌーがでているのでボートもいけるだろうとの情報がありました。ここは砂浜で長く運ぶみたいですが。水道使用不可とのこと、持参した水で駐車場であらえるか聞いてみる必要があるみたいです。来年デビューかな~。
    2019年07月24日 22:51
  • ぐうたら釣友会会員1

    Dai様

    スロープということは、跳ね上げ式のドーリー(車輪)なり台車なりで転がして、コロコロ→ジャブンだと思いますよ。車からスロープまでの距離が心配ですけど。
    護岸などの段差がある場所から出すのは、力技です。霞ヶ浦は、海とつながっているので、満ち引きも計算に入れる必要があるかもしれません。
    砂浜からだと、距離と凸凹が問題です。それなりの車輪でないと、埋まって運べません。バルーンタイヤのドーリーが市販されていますが、お値段が・・・(`艸´;)

    お互い、遊び場をうまく見つけましょう。

    コメント、ありがとうございます。
    2019年07月25日 00:02
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

最近のコメント

紀伊長島・尾鷲アジング 2025.3.30~31 by ぐうたら釣友会会員1 (04/05)

紀伊長島・尾鷲アジング 2025.3.30~31 by kick (04/05)

ランガンケースにドリンクホルダーを取り付け by ぐうたら釣友会会員1 (03/26)

ランガンケースにドリンクホルダーを取り付け by kick (03/26)

アジング 結局は紀伊長島 2025.3.10~11 by ぐうたら釣友会会員1 (03/17)

アジング 結局は紀伊長島 2025.3.10~11 by ぱるピロ (03/17)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/21)

最近の記事