行き先は、静岡・山梨方面。
家族旅行とはいうものの、私には別行動が許されております。
当然、西湖でワカサギを釣るんだもんね(ノ・ω・)ノオオオォォォ-―
そこで今から道具の準備
西湖では、ここのところ、30~40メートルの深場で釣れているようです。
そうしますと、重い錘を背負える穂先が必要です。しかも、それなりに感度のいいもの・・・(-ω-;)ウーン
作りまーす。
これをさらに、一本につき1日かけて削り込んで・・・。
薄く削り込みはしますが、横幅を広くして、感度と耐荷重性能を両立しようという狙いです。
錘を掛けてみました。
アダプターで角度を付けると、4号錘でも背負えそうです。
アタリをどのくらい表現できるかは、使ってみないと分かりません。大丈夫なはず・・・だよね。
次に、使用する電動リールです。
布目湖で活躍しまくってくれた「ザク改」2丁は、マブチ130モーターを載せています。トルクにやや不安があります。
そこで、シャア専用モビルリールを改修して、トルクチューンモーターを載せ、前の部分を「ザク改」の形にしようとしております。
これで、西湖の元気なワカサギ連掛けに対応できる・・・かなあ?
西湖に通っている皆さん、教えてくだされ<(_ _)>
こんなに楽しみにして準備しても、天気が良くなければ、家内と娘に「連行」されて観光地めぐりになってしまいます。いちばん釣れる、曇りで微風になってほしいなあ。

この記事へのコメント
z34
いよいよですね〜
休暇をとって行きたいのですが、、、
私は市販の穂先で、オモリは7.5g、2号くらいを使ってます。
早く沈めたいので10gを使ってみましたが、アタリが分かりにくく、電動がパワー負け(^^;;
暖かく、微風で、曇り空となりますように‼️
ぐうたら釣友会会員1
2号錘でも40メートルまで下ろせますか。すると、2.5号・3号なら十分ですね。ちょっと安心。
荷重を支えることについては、今回作った穂先でいけると思います。アタリの表れ方については、ちょっと心配です。
リールについては、トルクチューンモーターなら、十分なトルクですが、モーター軸に取り付けるシリコンゴムが滑らないか、心配。
あっ、シリコンゴムパイプですが、モノタロウでメートル単位で売ってますよ。ダイワのリールに適合するかどうか分かりませんが、めちゃ安いです。いろいろなサイズあり。
コメント&情報、ありがとうございます。
アメブロのshiro-cro
久し振りの西湖が暖かく迎え入れてくれると良いですね~(*´∀`)
でも深いからってあまり気負ってもどうかと思うので
普段通りでも充分対応できるんじゃないでしょうか?
深場のデカサギ狙いでけっして数釣りにはならんと思うのですが.....
それでは楽しみが半減してしまいますかね?(^。^;)
ワタシも今年もゴールデンウィークに行く予定にしてますがやっぱり西湖は特別でとても楽しみですね(^^)d
ちょっと早いですが取り敢えずご家族での旅行みたいなので気を付けて行かれてください!そして楽しんできて下さいね!( ^∀^)
ぐうたら釣友会会員1
西湖は、釣果よりも心の洗濯。
なにしろ、ドロドロに汚れております故、美しい水とロケーションで洗い流してきます。
釣果は二の次とはいえ、道具の不備で釣りにならないのは嫌ですので、思いつくことはやっておこうと思っています。普段の20メートルくらいの深さの道具立てでも、十分ですかね。
仕掛けも作っておかなくっちゃ。
応援のコメント、ありがとうございます。
魚澄
釣ってると思いますが、でも奥様も一緒ですからね、
深場でしたら、竹もいいですが、グラスの少し反発の
有る竿で仕掛けを安定させるのも有りかと思います。
こちら連休に丸沼です?アンカーを注文しました。
ブロックで作ったのも良かったのですが、少し何回
も使用すると思い購入?西湖釣果期待してます。
GoodFishing
ぐうたら釣友会会員1
西湖には、以前夏季休暇に十年連続で、ヘラブナ釣りに通っておりました。特に数が釣れるとか、大型が釣れるというわけではありませんでしたが、エメラルドグリーンに透き通る水と、人情に、心癒されました。
釣り物は、何でもいいのですが、今回はワカサギということで。
穂先は、グラスのテーパーソリッドを使ってもいいかもしれませんね。とにかく一度やってみます。
丸沼もいい所だそうですね。お互い、いい釣りができますよう。
コメント、ありがとうございます。