ふらふらと布目湖へ・・・。着いた時刻が11時。
腰越ワンドで、大きな群を発見! しかも、何度も通る。
それが間違いの始まり。
いざ釣ろうとすると、いなくなる。釣れたのは1時間で3匹だけ。
アンカーを上げて、次の場所へ。
ここは?

結局、いつものスロープ向かいの出っ張りに戻りました。
11~12mの底で、魚探に何も映ってなくても、ぼちぼち釣れます。群が魚探に映り始めると、連掛けもあります。
ただし、以前のような中層の群は、ありません。錘を底に着けて、穂先をぐぐっと下に動かし、ノーテンションにすると、アタリが出ます。つまり、2月23日の記事「ワカサギのゼロテンション釣法」の形です。ブルーギルとモロコも釣れてしまいますけど、気になるほどではなかったです。
1時50分から3時30分までで、なんとか形だけは・・・・。
ここ2週間ほどで、明らかにワカサギの行動が、変化しています。
岡釣りの方も、
「午前中は浅い所で釣れたけれど、午後からはリール竿で沖の深い所でないと、あたらない。」
と、おっしゃっていました。
たぶん、卵を持ち始めたのだと思います。
どこで釣れるか、ポイント探しが難しくなってきました。

この記事へのコメント
鬼漕ぎ
どうです?時速0〜0.4なスローな釣りもたまには良いですよ(笑)
アメブロのshiro-cro
ホントだ~布目ダムに出撃してる~
そりゃまあポカポカ陽気で
ウズウズするのも無理はないと思いますが
アンカーがどうだったのかわからんですね( ;∀;)
次回投稿でのネタになるとは思いますけど
楽しみにしてるとしますよ(´∇`)
お疲れ様でした!
ベイトフィッシュ
忙しがって釣りの世界から遠ざかってしまいました(o_o)
変わらず布目湖で楽しんでおられるようで。魚が動き出しましたね。季節の進行に伴って新しい溜まり場があるはずなので上手いこと探し出してじゃんじゃん釣って下さい。
ちなみに津風呂湖は相変わらずですか?
ぐうたら釣友会会員1
こんばんは。
布目湖全体が好調というわけではなくなってきました。ピンポイントですよ。布目もそれなりに難しいです。そうでないと、面白さ半減です。
津風呂湖の良い情報を待っているのですが、なかなかですね。明日の結果しだいで、今シーズンの津風呂湖ワカサギをやるかどうか決めます。時速0.4は、あんまりだぁー。
鬼漕ぎさんは、ますます辛くなってきましたね。お察しします。
コメント、ありがとうございます。
ぐうたら釣友会会員1
まいどー!
ぽかぽか陽気で、クルージングには最適でした。新たなポイントを発見できれば、もっと良かったのですが・・・。
アンカーを試すには、風が弱すぎでした。期待通りにボートが留まって、アンカーネタは終わりにしたいのですが、そう簡単にはいかないでしょうね。
コメント、ありがとうございます。
ぐうたら釣友会会員1
忙しそうですね。そりゃあ、年末は仕事に私用に忙しいのが普通ですなあ。
身体に気を付けてくだされ。釣りのために。
布目のワカサギも、ずっと同じように釣れ続くわけがありません。今、一部のポイントを除いて、お魚さんは右往左往しております。できれば、釣れる所をもう何か所か見つけたいと、欲張っております。
津風呂湖? 今シーズンは、ほぼ諦めました。来シーズンの復活に期待します。
ベイトフィッシュさんも、時間を見つけて釣行していただきたいです。そして、またいい記事を!
コメント、ありがとうございます。