津風呂湖ワカサギ釣り 少ないけどカタはいいよ 2017.1.31

例年津風呂湖では、2月中旬になると、「トビシマ」というポイントに、ワカサギが大集合します。
先日より、バサーから聞いた情報や、釣り大会の結果、ミツオちゃんの情報(大型が釣れた)から、このトビシマが、気になって、気になって。

出撃!

maxresdefault.jpg


大会では、腕のいい人で、午前中30匹くらい。私でも釣れるだろうか(゜-゜)

大丈夫です ハモン.png


戦場を求めて、トビシマ宙域へ。

CIMG1883.JPG

こんな所に、アンカリング。

CIMG1886.JPG

CIMG1887.JPG


本日の戦力。シャア専用電動リール「ザク」2機。バックアップに「ザク」2機。
先日作成の胴調子竹穂先。2号鈎。「削り粉パック」使用。腰痛対策の釣り台。

CIMG1888.JPG

魚探は、こんな感じ。

CIMG1884.JPG

真っ平らな底なので、赤く写る底の上のモロモロは魚。

一投目から釣れました。3年物の大型ワカサギ。電動リールが、ギュイーン。穂先が、ボヨンボヨン。

CIMG1885.JPG

ポイントに着いて、釣り始めたのが、9時前。11時までは、次々と釣れました。

しかし・・・・・日が高くなると、こんなに魚影があっても

CIMG1889.JPG

当たらない。むしろ、地味な反応のときに、誘って誘って、一匹ずつ拾い釣りとなりました。


でも、今までがひどすぎたので、楽しめました。満ピクとはいきませんが、空ピクはおさまりました。

本日の釣果

CIMG1890.JPG


甘露煮になってもらいました。おいしく食べて、成仏させるのじゃ。

CIMG1892.JPG

ワカサギの甘露煮ですが、おなかをパンクさせずに煮る方法を、知っておられたらご教授くだされ。



ポイント図2017.1.31.gif


トビシマ付近は、これからもっともっと良くなるはず。入道橋にも魚影はありましたが、いつものように流れが速いので、トビシマの方が釣りやすいのではないかと、思います。

他のポイントの状況は、聞けませんでした。桟橋の様子も不明です。



では皆様、良い釣りを!

この記事へのコメント

  • 釣り小僧

    お疲れさまでした。良型そろいですね。
    2017年01月31日 20:29
  • ぐうたら釣友会会員1

    釣り小僧様

    早や! 記事アップ即コメントですね。
    よほど気になっていたものと見えますな。

    こんなワカサギ日和に、お仕事とは・・・お気の毒。
    でも、これからトビシマ周辺は、いれぱくへと向かう予定。無理やり、そう思い込みます。

    釣り小僧さんは、私の2倍3倍、釣っちゃいましょう。
    ただし、私の分を残しておくべし。

    コメント、ありがとうございます。
    2017年01月31日 20:41
  • アメブロのshiro-cro

    今晩は!

    ホントに大きいサイズですね~(*゜Q゜*)

    服のサイズではないです(*^。^*)

    おっしゃる通り釣れだすといいですな(^^)d

    甘露煮は落し蓋はしましたか?

    アルミホイルで代用はダメですよ
    少々重めの物でないと中で暴れますのでね(^-^ゞ
    2017年01月31日 22:21
  • ベイトフィッシュ

    やった(^O^)今回はいい感じの釣果でなんか一安心です。
    いよいよ津風呂湖が盛り上がってくるのですかな!?
    楽しみ〜
    2017年01月31日 23:09
  • ぐうたら釣友会会員1

    shiro-cro様

    ほほう、重い落し蓋。なるほど、次回やってみます。

    今回釣れたのは、13cmクラスが、5匹ほど。12cmクラスが、10匹ほど。あとは、2年物と1年物です。
    昨年まで、ときどき釣れていた15cmクラスは、とんと見ませんし、釣れたというのを聞かなくなりました。どうしちゃったのかなあ。
    でも、今日はカタぞろい。新子100匹より、ずっと嵩はあります。ちょっと満足(〃艸〃)ムフッ

    お料理アドバイスをしてくれたトトロ男さん、ありがとうございます。
    2017年01月31日 23:30
  • ぐうたら釣友会会員1

    ベイトフィッシュ様

    おかげさまで、何とか納得できる釣果を得ました。

    2月中旬になると、1日中コンスタントに釣れるようになるという予定を立てております。面白くなりそうです。

    コメント、ありがとうございます。
    2017年01月31日 23:35
  • アンドリュー・バルドフェルト

    良い感じで釣れたんですね。入れパクだけでなく誘っての渋い釣りもまた楽しです。爆釣は今季は望めないんですかねえ?

    実は当日桟橋でFIGHTしてました。大会の優勝ポイントは魚のまわりがなく、桟橋西側外向きで時折群れが。なんとかかんとか8匹GETでした。うまい人なら20~は釣ってるのでしょうか?そんな感じでした。

    ハモンさんいいね~(^。^
    2017年02月01日 04:57
  • ぐうたら釣友会会員1

    アンドリューバルトフェルド様

    TOSHIさんは、トビシマで全くだったそうで、私は運がよかったのでしょう。たしかに、午後からの渋さは、厳しかったです。

    産卵前にいれぱくになる予定。ワカサギに聞いたわけではありませんが・・・。

    桟橋はイマイチですね。声をかけてくれたら、一緒にボートに乗っていったのに。お互い、ハモンさんのファンですから。

    コメント、ありがとうございます。
    2017年02月01日 09:50
  • ランバラールは不倫していたby TOSHI

    いやいや 大佐殿との
    腕の差で あります😔
    敵機大群で 魚来するも
    1🐟 のみしか捉えられず⤵

    後に捕虜として扱いましたが
    釈放しました。

    また 次の戦線でお会いしましょう!

    2017年02月01日 15:06
  • ぐうたら釣友会会員1

    TOSHI様

    いえいえ、こんなものは運しだい。TOSHIさんの釣行された日は、雪解けがガンガン入っていたと思います。それで、食い気がなかったのでしょう。
    それにしても、早い時間帯は、食い気がありますが、午後からはぽつんぽつんと釣れるのみでした。8時出船、移動・ポイント探索・アンカリング・準備となると、釣り始めは9時になってしまいます。何とかならんかなあ。土日は、フライングスタートする人もいるようですが、それもなあ。

    お会いできる時を楽しみにしています。

    ランバ・ラルは、ザビ家に睨まれているので、ハモンさんを正式な妻にしなかったとか、諸説ありますなあ。

    コメント、ありがとうございます。
    2017年02月01日 16:41
  • 大和

    釣れ始めたのですか、行きたいのですが
    仕事が忙しくなり子供の用事もありで
    行けそうにないです。
    このブログでの報告を楽しみにしてます。
    2017年02月01日 19:14
  • ぐうたら釣友会会員1

    大和様

    桟橋でも、まだ厳しいですが、だんだん釣れるようになってきています。これから先は、底中心の釣りですので、実績のある露天の桟橋西端で、底チョイ切りで丹念に誘い続けるのが良いと思います。ないしは、鬼輪ワンドなら、手漕ぎの射程圏です。ミツオちゃんに聞けば、ポイントを教えてくれます。

    私のアルバイトは、仕事柄、土日が多いです。ボートでポイントまで連れて行ってあげたいのはやまやまですが・・・。
    それでも、日曜の全てが仕事というわけではありませんので、天気予報が〇なら、連絡させていただきます。

    コメント、ありがとうございます。
    2017年02月01日 19:33
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

最近のコメント

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/21)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (02/06)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぱるピロ (02/06)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (01/29)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by やんちゃな初老 (01/29)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (01/28)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by エブリイ (01/27)

最近の記事