愛知県犬山市のいるか池に釣行。
ブロ友のshiro-croさんが、付き合ってくれました。
その際の思い出を、絵にしてみました。(リクエストがあったもので)

shiro-cro氏は、言いにくそうにこう言った。
「実は、この時期のいるか池のワカサギは、泥臭いのです。」
そして、臭い消しとして、秘伝のタレをくれたのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣ったワカサギをそのタレに漬け込んでから焼くと、たしかに、すばらしいお味でございました。
しかし、玉にきずともうしますか、このタレ、焼くと強烈な臭気を発するのです。
ZEON軍の非人道的兵器かと思うほどでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残った半分のワカサギは、凍らせて永遠の眠りについていただこうと思っておりました。
が、本日!
家内 「チヂミの粉とニラを買ってきたから、あのワカサギを料理したら・・・」
私 「・・・・・・・・・します。」
前置きが長くなりましたが、本日は
恐怖のワカサギ料理
まず、一カ月の眠りから目覚めさせたワカサギを
焼きます!
私、前回で学習しましたので、例のタレは洗い流しました。
それでも・・・・・・・・;">(ノ・ω・)ノオオオォォォ-おおお!
(`艸´;)ああああ! (;゚Д゚)ええええええ!
焼きあがりました。こうなってしまうと、美味しいのです。
チヂミの粉とニラとたまごを混ぜ合わせて、
ごま油で焼きました。途中、ワカサギをたっぷりとトッピング。
完成!
美味しいよ!
反省としては、もっと薄く延ばして焼くべきでした。その方が、香ばしくなったと思います。
こうして、私たち夫婦の胃袋へ、いるか池のワカサギは収まっていくのでした。
この記事へのコメント
アメブロのshiro-cro
我が名が出まくり
絵になりとても光栄に思います( ̄▽ ̄;)
心配していた残りの入鹿池公魚...
美味しく?胃袋に収まって何よりです(^-^)/
美味しく食べる為の料理法『チヂミ』は
最高の選択だと思います
今回の投稿
女房にはまだ観せてませんがキット大笑いすること
間違いないでしょう( ´∀`)
“ぐっ釣クッキング”また楽しみにしております!
アメブロのshiro-cro
急で申し訳ありませんが
12月4日の津風呂湖ワカサギ釣り大会に
空きがあったら一緒に出場しませんか?
ぐうたら釣友会会員1
今回は、洗ってから焼きましたので、前回ほどではありませんでしたが、それでも・・・・・・。
shiro-croさんのお勧めどおり、チヂミは、おいしかったですよ。
12月4日の大会は、是非ご一緒しましょう。
ぐうたら釣友会のコンセプトは、釣果・釣技を競わないことなのですが、参加だけなら別にいいでしょう。
あっ、shiro-croさんは、しっかり戦ってくだされ。
確実に釣れるポイントへ案内したいのですが、今年の津風呂は、どこがポイントやら分かりません。可能性のある場所に案内しますが、混み合うのが目に見えています。
一匹釣れたら、大物賞にエントリーできますので・・・。
それでは、4日を楽しみにしております。
コメント、ありがとうございます。
ベイトフィッシュ
チヂミはshiro-croさんが推奨していますが、未だにチャレンジしたことがありません。私も今度挑戦してみます!
津風呂湖で大会があるんですね!釣果を見ていると不安ですが、イベントとして成功すると良いですね(^^)
ブログ楽しみにしてますね〜
ぐうたら釣友会会員1
普通のワカサギでチヂミを作ったことがありませんので、分かりませんが、きっとおいしいでしょう。秘伝のタレに漬けたワカサギのチヂミは、たしかにおいしかったです。しかし、タレ漬けワカサギを洗わずにそのまま焼いたものの方が、パンチが効いてさらに美味でした。忘れられないお味なのですが、今回はその勇気がありませんでした。
料理に勇気が必要・・・? 誰もが首をかしげることでしょう。
津風呂湖のワカサギ釣り大会は、シーズンに三回あると思います。今シーズンは、出だし不調で、大会として成立するのかどうか?
でも、釣る人は釣るんですよ。
いるか池のメンバーも来てくださるとかで、楽しみです。
コメント、ありがとうございます。
魚澄
食して見たいです?
中々釣りに行けず欲求不満の兆候です。年内にいって{ちじみ}用
釣って試してみようかな。
それではGoodFishng
ぐうたら釣友会会員1
チヂミは、手軽にできて美味しいです。
もっと薄く生地を延ばして、さらに押さえつけて焼くと、もっとおいしくなったはず。練るときに、規定量より多めの水を入れるべきでした。ごま油をたっぷり使うのもポイントです。
お互い、電動リールを試すためにも、釣行しましょう。
コメント、ありがとうございます。