電動リール「ザク改」の製作③ ボディーの仮組・整形

電動リール「ザク改」の製作①と②の続きです。 製作手順③ ボディーの仮組・整形 スプールを載せる部分を、エポキシ二液性接着剤で貼り合わせます。 このようになるはず・・・ 部材を並べておいて、 貼り合わせます。 内径5mm長さ10mmのスペーサー(ホームセンターで買えます)も埋め込みます。穂先を取り付ける部分です。 天板にクラッチレバー…

続きを読む

電動リール「ザク改」の製作② ボディー部材のカット

電動リール「ザク改」の製作①の続きです。 工程は、遅々として進みませんが、進んだ分だけアップします。 製作手順② ボディー部材のカット ①で墨付けしたファルカタ材をカットします。 糸鋸と普通の鋸を用意します。周りが汚れるので、新聞紙を敷き詰めます。 そして、カット。 後で、サンドペーパーで整形しますので、墨付けの線の外側を切っていきます。 切り終わりは、ぱき…

続きを読む

電動リール「ザク改」の製作① 型紙作り・墨付け

ええー、3月29日にアップしました電動リール寸法図ですが、ずっとそのままになっておりまして・・・。 部品は、買いそろえてあるのです。作る気力が・・・ワカサギシーズンが終わって、ワカサギロスとでも申しましょうか・・・・・。 本日、気が向いたので、のろのろと作り始めました。 以前に紹介させてもらった作り方と、細部で改良を加えていますので、作りながら一から紹介しなおします。 製…

続きを読む

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

最近のコメント

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by ぐうたら釣友会会員1 (02/22)

アジングを始めてみます 2025.2.8 by マッサン (02/21)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (02/06)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぱるピロ (02/06)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (01/29)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by やんちゃな初老 (01/29)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by ぐうたら釣友会会員1 (01/28)

布目ダム ワカサギの魚影調査 2025.1.27 by エブリイ (01/27)

最近の記事