電動リールの自作(ワカサギ用)その2

ご訪問、ありがとうございます。 私の電動リールの作り方については、「ザク改の図面」・「ザク改の製作➀~➆」に、2017年の作り方を記載しています。カテゴリー「電動リールの作り方」から検索してください。 この記事へのアクセスが多いですが、より研究した方法をご覧いただきたいと存じます。 《2017年11月30日追記》 前回「その1」では、ボディの仮組まで行いました。今回は、内部に…

続きを読む

電動リールの自作(ワカサギ用)その1

ここ3年、3月後半から4月にかけて、ワカサギ釣りの道具を製作しています。シーズン中に、 「こんなものがあれば・・・。」 と思っていたものが、頭の中で形になってくるのが、この時期なのです。 津風呂湖のワカサギ釣りでは、極端なタナばらけに悩まされます。深さ20mに現れたかと思うと、次は5mといった具合です。しかも、ごく短い時間で群は移動してしまいます。 それに対応できる高速巻き上げが…

続きを読む

月ヶ瀬梅渓2016.3.21

ぽかぽかと春らしく、どちら様も海に川に湖に、よい釣行をなさっておられることでしょう。 私はこのところ、あちこちで花を見ては、文学的な情緒に浸っております。 ダム湖には 散りゆく梅の 紅き影 泳ぎ始める 鮒も気づいて  釣り人の文だなあ。月ヶ瀬梅渓の梅まつり最終日です。 「釣りに行かないなら、連れていけ。」との家内の命令です。また、「連行」でございます。 真言宗真福寺。趣のあ…

続きを読む

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

最近のコメント

最近の記事